2013年6月29日土曜日

え?今度のプリキュア、新キャラなの?!

ドキドキ!プリキュア:新キャラ「キュアエース」の声優は釘宮理恵 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
人気アニメ「ドキドキ!プリキュア」(ABC・テレビ朝日系)に登場する5人目のプリキュア「キュアエース」役を、人気声優の釘宮理恵さんが担当することが29日、明らかになった。
 これは想定外!!新プリキュアってこれまで、すでに登場してる人物が昇格するってパターンだったから、増えるならそのパターンだと思っていたからこそ「レジーナ昇格でイースたん枠か?」 という流れがほぼ確定化していたというのに!
   だからこそ、プリキュア追加の話が上がってきた時、「新プリキュア、いったいだれなんだー(棒)」と余裕ぶっこいた発言が実況界隈でもできていたというのに!!
卑怯です!想定外です!ルール違反です!!鼻糞ほじってキュアカテ公の誕生待ってたオイラ達、完全に騙されたバカどもじゃないですかー!
 しかも、釘宮理恵ですよ!くぎゅ!日曜の朝っぱらからくぎゅううううう!ですよ!!
萌え殺す気まんまんですよ!!
釘宮さんが声を務めるキュアエースは、深紅の髪と衣装を身にまとい、強力な力を持つ設定だが、他のプリキュアたちに「強くなりなさい」などと厳しい言葉を投げるという。

 しかも、けっこうSキャラっすよ!ムーンライトさん路線っすよ!!そして、そういう立ち位置ってことは盛大にデレる可能性大ですよ!!ソードがあっさりとデレたんで、これはツンキャラとして頑張ってもらわないと!

むう・・・。こんな核爆弾を今年は隠し持っていたとは。スタッフ、あなどれん。

Hatena タグ:

2013年6月27日木曜日

ポルノマンガは、一般マンガの下支えとして欠かせない

 廃案確定かと思いきや、こう来ましたか・・・

児童ポルノ禁止法改正案は廃案ではなく継続審議へ【争点:クール・ジャパン】

 しつこいなぁ。他いくつかが問責決議可決で廃案になったので、同じ憂き目に合うものだとばかり思ったら・・・。

 だいたいにおいて、漫画にかぎらずクリエイティブな業界とポルノっていうのは切っても切り離せない「ある種の宿命を帯びてる」っていう事実から目を背けちゃいけない、と思うんですよ。
 世の中、メディアがブームになってくると人材の需要と志望者が増えてくる。表の方法としては各種オーディション・コンペティションによる人材発掘とか、実力者に弟子入りする、なんて方法はあります。そういう所から、ごくまれに生まれ持った資質を持つ天才が現れることがあるものの、とてもじゃないけどその存在だけ、それを待っていて、では業界は回らない。人材育成のためにありとあらゆる手段が講じられる中の一手法、それがポルノなわけです。
 文豪たちの時代にカストリ雑誌があったように、映画全盛期に日活ロマンポルノがあったように、TV黄金期にAVがあったように。
 才能はあるけど実力にはまだ足りない、そんなレベルの人材が多勢を占めているわけで、そういう人が実力をつけるまでの宿り木、その一つがポルノ業界なんです。
 個人名を挙げはしませんが前述のメディア隆盛において、ポルノ関連に一時は身をおいて食いつなぎのちに大成した、という人はゴマンといます。

 そして、現在の日本の漫画・アニメの業界もポルノが一翼を支えています。
 ここ10年アニメ化されるような原作漫画やその掲載誌に寄稿してる漫画家、ライトノベルとそのイラスト担当に、ポルノに関わらずに今がある人、っていうのがどれだけいるのやら・・・。(ちなみにこれは、同人業界についても全く同じ事が言えます)
 「ポルノいくない!」はある程度、道理としては成り立つもの、であることは否定しません、出来ません。ただ、そればかりに傾注して本質を見誤ると、根幹を切り落としてしまう愚を犯しかねない。
 この問題は「漫画を児童ポルノの名目で規制する正当性」と「表現の自由」を争うことばかりに目が行ってしまってますが、後進の育成の場を奪い、ひいてはマンガやアニメ自体が今の規模を維持できなくする法案である、という点も声を大にしなければならない、とオイラは訴えたいのです。
 人に疎まれる部分というのがあるのは、気持ちのいいもんじゃないかもしれません。ただやっぱり清濁あって面白いのがクリエイティブであり、その本領を発揮するには、だからどうした!と度量の大きさを維持してこそ…な社会であり続けることも必要な要素である、とオイラは考えています。

 廃案になっても数年はまたウヤムヤになるだけで、また復活してくるであろう事態に変わりはないので、一度廃案になったものは余程のことがない限り再上程できない仕組みづくり、のほうが先決な気もするけどね。

2013年6月22日土曜日

平沢勝栄がやらかした件について

【金曜討論】「児童ポルノ禁止法改正案」 「漫画切り離して」山田太郎氏、「単純所持規制も」平沢勝栄氏+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

そろそろ廃案確定らしいので、一応胸をなでおろして良いと思うのだが、
3ページ目以降、平沢勝栄氏のインタビューパートで規制派が語るに落ちていることが如実に現れている。

捜査機関に新たな権限が加わるわけだが、警察出身者として言えば、これだけ関心が集まる中で無茶な捜査などできるわけがない。警察も国民の支持を気にしており、運用は自制的になされるだろう。

 まずはコレ。初っ端にして最大の地雷を踏みに行っている。現在進行形で「遠隔操作ウィルス事件」という事例があり、4人も誤認逮捕し、自供させられた人もいるし、起訴まで持ち込まれた人もいる。そして、たぶん真犯人であろう人物も報道されてる範囲で言わせてもらうならば、決定的証拠を欠いたまま拘留を長引かせているだけにすぎない。
 ここ何年ってレベルじゃ足りない警察の大失態だ。しかも、再発防止策は策定されていない。というか既知の技術で警察単独で再発防止は防げない。
 その点を加味して言わせてもらうなら勝栄のセリフが、どれだけ恥を上塗りするつもりなのか?と問いたくなる。

漫画やアニメに影響されて青少年らが性犯罪に走る例も、警察の資料によれば実際にある。可能性が否定できない以上、規制の話が出るのは当然だ。

 そしてこの部分、二つの問題発言をしている。
「青少年らが性犯罪に走る例も、警察の資料によれば実際にある」すなわち、裁判の過程で証拠にはなってないし、判例としても認められてない、仮定の話であることをレトリックで誤魔化している。
「可能性が否定できない」さらに追い打ちをかけてコレだ。「規制しろ」と“言うだけなら”自由だ。そこは保証される。しかし、確定していない事象に対して法として議案にかけることは、大問題だ。
「漫画やアニメに影響されて青少年らが性犯罪に走る例」は現状、国の見解としては“存在しない”ことが保証されていると認めているにもかかわらず、法にしようというのならば、それは私欲で動いていると、断罪しなければならない。

 実際のところ…で言えば、コレってこの話が出てきてから何一つ変わってない、というのが現状だ。奴らは今の今まで一つも自説を補強していない。
同じ事を出しては潰されまた出して…を繰り返している。
 この件の最大の問題点は、廃案になった案は二度と出せないようになっておらずゾンビのごとく何度でも提出は出来てしまう、現行制度にあるのかもしれない。

2013年6月16日日曜日

UFO関連サイトに取り上げられた、謎の飛行機

Video - Is This a Top-Secret Military Craft?
元ネタは、このサイトより

まずは、下記動画を見ていただきたい。

 動画の説明によると、ネバダ州グルームレイク周辺で音速突破の衝撃波が時折観測され、時期を合わせるかのようにこのような飛行機の動画が撮影されたという。
非常に不可思議な、前からカナード翼・主翼が2枚・さらにT字型尾翼という、都合4組の水平翼を持つ飛行機が飛んでいる動画だ。
 カナード・主翼・尾翼というスリーサーフェスの機体は、ロシアのベルクートなどに見られるよう実在するが、フォーサーフェスというのはさすがに聞いたことがない。

 類推される事例がないわけではない。新型機のレーダー開発過程において、実際に飛ばして照射テストを行う際に、旅客機をベース機体としその機首にレーダーを増設することがある。その場合、機体のバランスが狂うためカナード翼を追加してバランスを回復させる事をする。

 ただしそれは回復可能な小工事であって、この機体の場合、前後2枚の主翼のバランスを保たせるために胴体を延長したか、主翼をオフセットして付け直すという大工事をしていることになる。

 そこまでして、ナニの実験をしてるのか…機体の異様さ故にとても気になる。

 あ、グルームレイクには俗に「エリア51」と呼ばれる民間人立ち入り禁止区域があり、その昔「ロズウェル事件」の名で知られるUFO墜落事故の残骸が運び込まれ、独自でUFOの研究をしていたとか、F-117がF-19と呼ばれ秘密のベールに包まれていた頃、ステルス機の研究をしていた…などの噂が囁かれ、「矢追純一世代」にはひとしおの思い入れのある場所でもある。

Hatena タグ:

オイラのお薦めAndroidアプリ 51本!

ウィジェットは極力置かない、ライブ壁紙は使わない
そんなつまらない端末投げ捨てちまえー!!
・・・コホン、暴言失礼しました。
 電池浪費端末として悪名高いF-10Dであってさえも、ウィジェット・ライブ壁紙を止めないオイラです。
だって、せっかくなのに勿体無いじゃないですか!味気のないホーム画面なんて!
やるなら徹底的に楽しもうじゃないですか!
  そんなオイラがいつかやろうと思っていた、常用&お薦めアプリをやっと、まとめることができました。揃いも揃えた51本。よく見かけるものから、たぶん「初めて見た」と言うだろうアプリまで、趣味と実益全開のアプリたちです。故に電池をやたらと食ったりするアプリが混じってるのもご愛嬌ということで。
 各アプリはアイコンをクリックするとGooglePlayのダウンロードページヘ移動します。

注:今回紹介するアプリは、執筆時までに使用した感想を元にコメントをつけています。将来的に機能変更や追加、削除されている場合も考えられます。ご了承ください。

2013年6月12日水曜日

完全自立兵器反対派はどうしてこう、「安易な戦争」に逃げたがるのか

ニュース - 科学&宇宙 - ロボット兵士が戦場へ? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

ロボットは国家が戦争をしやすくする可能性があり、(また)それゆえに独裁者が自国民を制圧する目的にも使われかねない。もしロボットが制御不能になったら、誰が責任をとるのでしょうか。機械が人間を殺すことは許容されることでしょうか。

 またぞろこういう話か・・・と、頭が痛くなる。
言ってることは単純だ。だから解りやすい。素人にでもイメージしやすい。イメージしやすいから共感もされやすい。
 だがしかし、単純化させたがゆえに落としちゃいけない見落とし・そぎ落としが発生して結論が間違った方向に行ってしまうのは多々ある。

 戦争はそうそう簡単に始まるものじゃない。数年の交渉を重ねても解決できず、年単位の綿密な計画立案期間を経て、最後通牒突きつけて、やっとこさ始まるのである。
しかもその途中で“戦前+戦費<戦後”がコストだけでなく、第三国の感情やらなんやら色んな要素ひっくるめて、トータル値で成立しなければ戦争にはならない。

 独裁者云々もまた然り。権力の掌握とともに独裁者は富も掌握する。独裁者が支配する国は得てして疲弊する。国力がないのでそんな兵器を揃えられないし、買えたとして、維持する兵士を育てる予算に金が回らない。その金を独裁者は欲するだろう。
 もし、独裁者の暴力が民心から民「身」に変わるときは、末期のパニック状態ゆえの選択であり、その日のために準備している独裁者なんていうのは皆無だ。その辺はカダフィの末路でも明白だ。

こういう人たちは「安易な戦争」という言葉が大好きなようだが、
戦争にもともと安易なんてものはないのだ。彼らが仮定する世界は、そうなる前に破綻する話ばかりだ。複雑な過程に迂闊にも目を向けていないか、わざと触れないことで自説の強化に使っているだけだ、と断言したい。

Hatena タグ:

まさかマンハッタンシェイプが返ってくるとは・・・

速報:プレイステーション4 本体公開 (更新:製品写真ギャラリー追加) - Engadget Japanese

画像追加されてみたら、それほどペケロクしてたわけじゃないですけど。
 完全パクったら、それはそれでアウトですけど!

X68000の“特定層”への訴求力を舐めたらイカンですよ。
パソコンにデザインを求めたのは、これが初めてなわけじゃないですよ。
でも、それに「マンハッタンシェイプ」と明確なイメージを植え付ける呼称を与え
売りの一つにしたパソコンってのはこれが初めてだし、たぶん後にも無いハズ
デザインモチーフのWTCはテロで倒壊したわけですが、ツインタワー形状を
マンハッタンになぞらえるセンスと説得力は、たぶん体感した者にしか
共感し得ない衝撃なんでしょうけど。

そしてここへ来て、それを想起させるデザインは特定層のご褒美だと思う。
20年前成し得なかった、モニタの横に建たせられなかったツインタワーが
テレビの横に建つかもしれない、この感覚。
う~ん、たまらない。

あ、そうして見るとPS3ってパンナムビルに見えてきた・・・

2013年6月7日金曜日

ヤマト、最大の謎が提起される


旧作の時から、ネタとしては言われ続けてきたけど
作中では触れられたことのなかったハズの

「誰もが一度は思うこと」
をいきなり、言っちゃったよ!岬ちゃんが!!
これは提起されたまま引っ張るのか、ちゃんと解答がつくのか
けっこう気になる。

Hatena タグ:

2013年6月6日木曜日

Surface×攻殻を擁護する

  攻殻機動隊ARISEがマイクロソフトとコラボした動画が、散々な言われようである。

攻殻機動隊ARISEの公安9課メンバーがSurfaceを使いまくるコラボムービーがある意味必見 - GIGAZINE
はてなブックマーク - 『攻殻機動隊ARISE ANOTHER MISSION』
『攻殻機動隊ARISE ANOTHER MISSION』 - 自動ニュース作成G

 一番見かけるのが「攻殻の世界観とあってない」というものだが、
なにを以ってして攻殻の世界観だというのだろう?
 脳と電脳が直結した世界?だけだと思っているならそれは間違いだ。
攻殻の世界はユビキタス社会でり、作中様々なデバイスが登場する。
ノートPCは目立ってた記憶が無いが、アタッシェケースサイズや
PDAサイズのに置き換えられていたし、
 カーソルキーくらいしか見当たらないスレートタイプのデバイスは
何度か登場してるんだけどね。

 単に公安9課メンバーに必要がなく手に取らない場合が多いのであって、
一般に普及してるのは今と大して変わらないか、その延長線上を
想起させる形状のものなのだ。
トグサの嫁さん、いちいち電話で会話する人で電脳化もしてないみたいだから、
使ってるのは普通のデスクトップPCだよ?まだそういうのは残ってるよ?

 首の後のコネクタにケーブル差し込んで直接やり取りするのは、
攻殻らしすぎる絵面であり、ナゼそれに頼らない?
的な意見も散見するが、それも勘違いだ。
公安9課内でもトグサ・サイトー・パズはコネクタ無かったはずである。
(パズは義体化率高いらしいが登場シーンが少ないので、確認が取れないだけ)
無線で通信・電脳にアクセスできる機能は全員が持ってるけど。
 素子だって、腰に身代わり防壁や記録デバイスをぶら下げててシーンによって
使い分けている。デバイスを持ってることがおかしい、なんてことはないのだ。

 それに今作のミッションは、データの奪取である。途中で妨害されたので
残りデータを補完するために、1台の端末を隊員内でパス回しして、
最終的に素子が・・・という設定である。
データの記録デバイスに特段の意味は無い。なんだっていいはずなのだ。
たまたまSurfaceだっただけだ。

 いや、CMとしての使命上、キャラの動きとSurfaceの特徴を
常に出し続けなければならない演出やレイアウトが要求されるため
シリアスな笑いになってしまっている部分はある。
 Windows8マシンなのに、現状使われているメトロUIがほとんど出てこない
CMとして欠陥に近い失態をやらかしてることも否めない。
 そこは指摘されてしかるべきだ。でも要素はそこだけのはずだ。

 それらを加味して考えて、このアニメが攻殻としてなにがおかしいの?
と問うてみたら、おかしいところはないはずなのである。
 オイラは持論を鑑みて、これを
攻殻っぽくないと評するのは、間違ってる
と宣言する他ないのである。

あ、やっぱサイトーさんのあの頭。今からでもなんとかなりませんか?

Hatena タグ: ,

2013年6月5日水曜日

お薦め、オイラの一軍文具達

 文房具というのはその為人が見えてくる、というのがオイラの持論です。
おおかたの人がほぼ毎日何かしらで使うアイテムでありながら、凝り始めたら天井知らずでありつつ、気にしない人はコンビニや100円ショップで事足りてしまう両極端さ。そのなかで“自分なり”をチョイスした結果は、たぶんファッションとか自分を飾る要素とは違う本質、みたいなものが如実に現れる…そんな気がしています。
 だからオイラは文房具マニアになりました。そして、オイラなりのチョイスをしてみました。
 以下に挙げるものは、オイラがよく使う文房具たちです。我が家には名前は出てこないけど他にも色んな種類が転がっていて、実際はローテーションさせて使っています。常用しているだけじゃなく人に薦めるならこっちがいいんじゃね?的なポジションの物を選んでみました。画像は各公式ページ製品情報に飛びます。

筆記具

●ビクーニャ

VICUÑA ビクーニャ|商品検索|ぺんてる株式会社 常用のボールペンとして、一番使ってるのはぺんてるのビクーニャ です。
使う理由は主に二つ。
 3色までの軸が、他社同等品と比べても一回り細いこと。手帳などペン差しの太さに制限がある場合でもコレならほぼ問題なく使えます。
 インクが柔らかいこと。低粘度インクタイプのボールペンは各社製造してますが、たぶんこれが一番なめらかなインクを使っていると思います。手帳用に0.5ミリ3色、胸差しに0.7ミリ3色、筆箱に0.7ミリ4色が常に準備されてるというヘビーユーザーです。

●ダウンフォース

ノック加圧ボールペン ダウンフォース   筆記具   ボールペン   油性ボールペン   製品情報   PILOT 単色ノックボールペンには、パイロットのダウンフォースを使用しています。
 ノック式加圧なので、パワータンクほど高圧ではないのですが、最大の特徴である“汎用リフィル”を無理やり加圧することで、濃い筆跡を確保しています。パワータンクって夏場とかの状況下だと爆発…とは言いませんが、インク漏れしそうで、持ってはいるけど胸に差す勇気はないんですよね。提出書類のサイン書きや、宅配便の宛名書き、みたいなしっかり書く必要のある場合の必需品です。

●TUFF

 シャープペンシルにはぺんてるのタフ、0.9ミリを使っています。製図用シャープと同じくペン先のパイプまで一体成型した構造と、尾部にとても大きくそして実用に耐えうる繰り出し消しゴムを備えているのが、最大の売りです。
 名前の通りタフに使えて、350円とコストパフォーマンスは優れたものです。
 ぺんてるがコレの個別ページを用意してないのは不当な扱いだと声を大にして言いたい。

●ラミー アルスター万年筆

Lamy - Products 伊達と、アイデア出し等の取り留めもないことを書き連ねる用途などで使っています。
 コンバーターを使い、インクに極黒を使っているので、ハガキや封書の宛名書きなんかにも使います。
 鉄ペンですが普段使いの万年筆ならこのくらいがベストな気がします。

 

●蛍コート

蛍coat   株式会社 トンボ鉛筆 マーカー・蛍光ペンはだいたいコレの出番です。ペン先がつぶれにくいのとインク補充がボトルに刺しておいておくだけ、なので手軽です。
 個人的に赤の色味と発色の良さ視認性の高さが気に入っています。

 

 

●MONO 2WAY

修正テープ モノ2way   株式会社 トンボ鉛筆 消しゴム・修正テープはコレひとつ持ち歩けばOK、なので最近はもっぱらコレ。
 

 

 

 

ノート・紙類

●Camiappシリーズ

CamiApp<キャミアップ> - コクヨS T ノート類はほぼCamiappシリーズで統一し、スマフォアプリを経由してEvernoteに放り込めるようにしてあります。
 A5ツインリングノート、A6無線綴じ、ルーズリーフを状況に応じて使い分けています。
 SHOTNOTEって撮影時にオートフォーカスが効かないみたいなんですよね。いつもピンぼけな画像になってしまう。Camiappは今のところそんな事態になったことがありません。

●SYSTEMICリングメモA7

SYSTEMIC[システミック] リングメモタイプ - コクヨS T メモ帳には、ノートカバーシリーズのSYSTEMICから出ているA7サイズのエッジタイトルリングメモを使っています。
 リフィルにエッジタイトルを使用していて、これもCamiappのアプリに対応しているので、撮影・クラウド行きができる他、上下で二分割できるミシン目が入っているので、他人にメモを渡したりノートに貼り付けたりしています。


●10min.

今日のお仕事整理帳「10min.(テンミニッツ)」 10min.は本来の目的、スケジュール管理・ToDo管理以上に、メモ付箋置き場として使い勝手がいいのがありがたいです。
 ノートタイプを手帳に貼り付けています。 

 

 

 

 どうです?一番売れてるとかそういう感じのものが入ってこない、このラインナップ。
でも、ほとんどがそれほど高いものでなく、最寄り駅前の文房具屋数件回れば入手可能という。
 オイラの為人がよく解るでしょ?

Hatena タグ:

2013年6月4日火曜日

夜中に見てはいけない、「だっか~ん」

 ニコニコ動画で長く転載される、BBQPitBoys.comの動画シリーズです。
“ダディ”が、肉を焼きまくります。

 

 まずは超基本、RibEye…日本で言うところのリブロースのステーキ。
肉のでかさ厚みが、まず笑えます。

オイラがこのシリーズにハマるきっかけになったのがコレ。
ベーコン爆弾という、ベーコンを井型に編んでひき肉のパティに巻く、肉on肉な考えもしなかった料理です。

 コレに至っちゃ、クォーターパウンダーなんて目じゃありません。
7ポンドのひき肉を台座にして野菜やソーセージベーコンを散らして“肉ピザ”を焼き、8等分したものをバンズに挟む「パンが小せぇよ!」とツッコむの請け合いなハンバーガー。

 古いところのインパクトがスゴいラインナップを3つほど紹介しましたが、「こんなのと戦争しても勝てるわけねー」というコメントに深くうなづいてしまうシリーズです。

Hatena タグ:

DIRT FOXが忘れ去られているのが寂しい

NAMCOの1989年製トップビュー型のレーシングゲームです。
回転・拡大縮小機能を使い、くねるオフロードを縦スクロールで全6ステージ4分強、ノンストップでバギーが駆け抜けるゲームです。
通信対戦可能で、8台のプレイヤーが設定されてるんですが何人までできたんでしょ?そこまでのロケーション展開したの見たことないので、よく解りません。

 Wikipediaにすら独立した項がなく、基本仕様とか調べるのがエラく大変です。
ニコニコ動画はね・・・ことごとくスーパースィープが権利者削除してるのは、まあしょうがないですよ。権利者ですもん。
でも、ほかに権利持ってるであろうゲームの動画やBGM集の動画は消えてないんですが、これだけが徹底的に消されてるのはナゼなんでしょう?

 このゲーム、どうも商業的には・・・お察しくださいだったようで、家庭用への移植もないんですが、オイラはこのゲームそうとう好きだったんですよ。タイムエクステンド設定がシビアで、なかなかクリアできなかった(たぶんソレが失敗の原因?)分、けっこう注ぎ込みましたし。
そして、メインBGM“RUNNING UP!”が神曲。明るくアップテンポでノリ重視のフュージョンで、オイラのスマフォのデフォルト着信音にしてるくらいなんですが・・・

 それ故に、前述の通りネット上のアーカイブが異様に少ないってのが、とても悲しい。そりゃもう、不当な扱いと言ってしまいたいくらいに!

と、所用でDIRT FOXをググったら検索結果が寂しかったので、思わず書いてしまった。

Hatena タグ:

2013年6月3日月曜日

『はたらく魔王さま!』が面白い

 今期、ダークホースだったのは、はたらく魔王さま!ですね。
1話の時点では、着眼点は頑張ってるなぁ…的なコトは考えたけど、総評としては「ふ~ん」レベルで、3話切り候補だったのですが、2話で化けた。

「ただの日笠」って説もありますが、「蹴るよ!?」「例のアレだすわよ?いーの!?」から泣き始めてしまう辺りまで、メインの会話差し置いて怪演に近いノリに大爆笑。
以降ほぼ毎話、こういう声優大暴走っぽい「現場楽しそうだな~」な雰囲気がお気に入りです。

オシャレなだけじゃない。リーガルパッドを使おう

 リーガルパッドというのをご存知ですか?
 大きな文房具屋ならレポート用紙かメモ帳の棚の、隅っこあたりに並んでる黄色いパッドです。

 リーガルの名前はアメリカの公文書から来ており、法曹・行政関係者が覚え書きや草稿を書くために使われたもので、清書・提出書類と混じらないようにあえて黄色い紙を使っているそうです。その紙に淡く目立つ色の広めの横罫線と、左寄りに赤い縦罫線が引かれているものが、ほぼ共通するフォーマットです。これを数十枚背表紙に厚紙を敷いて表紙はなしで製本されています。
 濃い黄色の紙という珍しさからくるオシャレ感からの人気も高いのですが、このパッドの真価は、「その安さ」だと思います。
 オイラが使っているのは、オフィス・デポのリーガルパッドJrなのですが、50枚綴り1ダースで、¥600を切ります。1ページ1円にもなりません。ダイソーも常備品的に扱っていてジュニア互換が50枚綴り2冊で1パックで買えます。
 アイデア出し、下書き・推敲、電話メモetc…書きなぐりに使えて、どんどん捨てられる、そういう用途としてこれほどコストパフォーマンスに優れた紙は、なかなかありません。


Hatena タグ:

うん、ちゃんとしたブログを書こう

どうも、Shooootです。
 今までもやってこなかった訳じゃないし、更新しなくなったアカウントが片手じゃ足りないほどあるんですが、「見なかったこと」にして、ここを新たな居住地とします。

メインははてブ、http://b.hatena.ne.jp/shoot_c_na/になります。
100文字に収めること、が楽しくて日課に組み込むのが苦じゃなかったはてブからダラダラと長文書く作業に移行できるか、日課になるのか、まぁ今までその目論見は失敗こいたわけですが・・・
オイラだって、変わらなきゃいけない時期ってものがあるんですよ!

っつーワケで、一念発起してみたわけです。
よろしゅうに

Hatena タグ: