攻殻機動隊ARISEがマイクロソフトとコラボした動画が、散々な言われようである。
攻殻機動隊ARISEの公安9課メンバーがSurfaceを使いまくるコラボムービーがある意味必見 - GIGAZINE
はてなブックマーク - 『攻殻機動隊ARISE ANOTHER MISSION』
『攻殻機動隊ARISE ANOTHER MISSION』 - 自動ニュース作成G
一番見かけるのが「攻殻の世界観とあってない」というものだが、
なにを以ってして攻殻の世界観だというのだろう?
脳と電脳が直結した世界?だけだと思っているならそれは間違いだ。
攻殻の世界はユビキタス社会でり、作中様々なデバイスが登場する。
ノートPCは目立ってた記憶が無いが、アタッシェケースサイズや
PDAサイズのに置き換えられていたし、
カーソルキーくらいしか見当たらないスレートタイプのデバイスは
何度か登場してるんだけどね。
単に公安9課メンバーに必要がなく手に取らない場合が多いのであって、
一般に普及してるのは今と大して変わらないか、その延長線上を
想起させる形状のものなのだ。
トグサの嫁さん、いちいち電話で会話する人で電脳化もしてないみたいだから、
使ってるのは普通のデスクトップPCだよ?まだそういうのは残ってるよ?
首の後のコネクタにケーブル差し込んで直接やり取りするのは、
攻殻らしすぎる絵面であり、ナゼそれに頼らない?
的な意見も散見するが、それも勘違いだ。
公安9課内でもトグサ・サイトー・パズはコネクタ無かったはずである。
(パズは義体化率高いらしいが登場シーンが少ないので、確認が取れないだけ)
無線で通信・電脳にアクセスできる機能は全員が持ってるけど。
素子だって、腰に身代わり防壁や記録デバイスをぶら下げててシーンによって
使い分けている。デバイスを持ってることがおかしい、なんてことはないのだ。
それに今作のミッションは、データの奪取である。途中で妨害されたので
残りデータを補完するために、1台の端末を隊員内でパス回しして、
最終的に素子が・・・という設定である。
データの記録デバイスに特段の意味は無い。なんだっていいはずなのだ。
たまたまSurfaceだっただけだ。
常に出し続けなければならない演出やレイアウトが要求されるため
シリアスな笑いになってしまっている部分はある。
Windows8マシンなのに、現状使われているメトロUIがほとんど出てこない
CMとして欠陥に近い失態をやらかしてることも否めない。
そこは指摘されてしかるべきだ。でも要素はそこだけのはずだ。
それらを加味して考えて、このアニメが攻殻としてなにがおかしいの?
と問うてみたら、おかしいところはないはずなのである。
オイラは持論を鑑みて、これを
攻殻っぽくないと評するのは、間違ってる
と宣言する他ないのである。
あ、やっぱサイトーさんのあの頭。今からでもなんとかなりませんか?
0 件のコメント:
コメントを投稿